黒部ダム観光へ


諏訪湖SA(下り)

2015年10月。初めての車中泊。

まだ、サイトを作る事すら考えていない頃。

 

ここは諏訪湖下りサービスエリア。

車内の様子です。

 

ハイエース内の空間は広く快適で、持ち込んだツマミとお酒と動画で午前2時までリラックス^^

 

初めての経験なのでテンション高く、なかなか眠くならないですが、明日があるため、無理やり寝ました。

 

なお、ここのサービスエリア内には温泉があり、早めにくれば入浴もできますよ。

自分は22時に到着の為、利用できませんでした

^^;

※温泉の営業時間は、10:00~21:00です。


諏訪湖サービスエリア(下り)

温泉があるサービスエリアでバイキングや24hフードコートがあります。

翌日。

店内にはフードコートがありますが、うれしいことに、なんとバイキングもありました。

さっそく、入ってみます。

ちょっと昭和を感じさせるオカズですが、おなかいっぱいになります。

SA内でバイキングを利用できるなんて、便利ですよね

(^^)

窓際の席で、気分良く食事を終えたら、いよいよ出発です。

 

※注:ハシの位置が乱雑ですいません^^;


ここから、諏訪湖が見えます。

 

今回はここの観光はしませんが、7年ごとに行われる御柱祭は、全国的に知られており、重さ10tもの巨木を8本切り出し、街道を人力のみで曳き、各お宮の四隅に建てるという、活気あふれるお祭りだそうです。

機会があれば、観光しようと思います。



黒部ダム

いよいよ黒部へ。

まずは中央道の安曇野ICを降りて扇沢有料駐車場に行き、愛車を停めました。※画像の(1)の位置

 

ここで、どこまで黒部ダムを観光するかを決めます。

自分は大観峰までの切符を買い、トロリーバスに乗りました。

 

関電トンネルをトロリーバスで移動し、黒部ケーブルカーまで行きます。

 


黒部ケーブルカー乗り場につき、車内へ乗車。

驚いた事は、とにかくレールの傾斜がすごい!

側面の階段と並行するレール。

画像は車両の先頭から撮影したもの。

まるでテーマパークのアトラクションのようでワクワク(笑)

ケーブルカーはどんどん突き進みます。

 

途中、向かいのケーブルカーと列車交換の様子も新鮮。

 

 


黒部ケーブルカーのトンネルの先で見えたもの・・・

それはバンジーが出来そうな巨大なダムと壮大な景色だった。

 

時期を選べば壮大な放水が見れます。(6/26~10/15まで)※行く前にHP確認をお願いします。

 

訪れた時期がちょっと遅く、放水は見れませんでしたが、平日で人も少なく晴天。

壮大な景色を眺めるのに問題はなく、どなたも満足するでしょう。


黒部ダム

観光名物の放水は、毎秒10t以上。

とても壮大です。一度は観光したい名所です。

ダムを側面から見た画像。

ダムの壁を這う通路がみえる。

補修・点検用の通路といったところでしょうか?

このようなところも通らせてもらえるとスリルがあって良いのではないでしょうか(笑)

 

資料館(のような)へ向かう途中で撮影。

 


資料館の中では、黒部ダムの歴史のような映像が流れている。

あいにく席が満席だったので別の資料前で撮影。 


さて、資料館を後にダムを渡りその先へ。

途中、遊覧船乗り場の方へ向かうとその先につり橋が見えます。

黒部湖が間近にみえるこのポイントというか、黒部湖の真上です。

人通りも少なく景色も抜群。

お勧めスポット。

 


黒部湖はバス〇リンを濃くした様な?緑色でした(笑)

ここでの遊覧船はきっと気分が良いでしょう。

今度来た時は、乗って見たい。



黒部平・黒部渓谷

黒部湖をちょっとあがった所に黒部峡谷に着いた。

いろいろな食べ物(アイスクリーム、おやきなど)が売っていた。

絶景を前についつい、食べ物を買ってしまうスポットです。

 



大観峰

さらに立山ロープウェイを経由し、大観峰にたどりついた。

画像は展望台からの山脈の眺め。 

山脈の山々にそれぞれの名前がついているのだが、そのうちのひとつ『野口五郎岳』というのがあった。

ググッてみたら・・・

『野口』の部分は、山がある長野県大町市の集落の名称で、『五郎』大きな石とかがごろごろ転がっている場所を意味するとの事。

ちなみに芸能人の方の野口五郎の出身は、岐阜県美濃。

だが、芸名はこの山から取ったとの事らしい。でも、なぜ山から名前をとったんですかね? 


大観峰からみる黒部湖。

まるで模型のように感じる。

これから黒部ダムへの観光を考えている方どちら側からどこまで観光するか決めましょう。

 

ちなみに今回は長野県側の扇沢から大観峰まで行きました。

機会があれば、富山県側からインしてみるのもいいかもしれない。

そのときは再アップします。



コメントをいただけると励みになります。

コメント: 0